
浴衣シーズンのネイルデザインのご案内、ハンドだけで終わらせていませんか?
サンダルや下駄からチラリとのぞくフットネイルで、浴衣コーデの洒落感は大幅にアップするんです↑
今回の特集は、浴衣に似合うフットネイル。
デザイン選びのヒントや施術例、事前ケアのアドバイスまで網羅していきます。
プロならではの視点を活かして、お客様にご納得いただける提案&仕上がりを目指してくださいね♪
🔸初めてプリモールをご利用の方へ
この度は、セルフネイラー用ネイルアイテム通販サイトJoyartにお越しいただき、誠にありがとうございます。
当店ではPregel(プリジェル)をはじめ、プロネイリスト御用達のネイルアイテムを2,000点以上取り揃えております。
ネイリストの資格をお持ちの方は、プロ用ネイル商材通販サイトPremall(プリモール)から、当店と同じアイテムがよりおトクに購入可能です!
ぜひご活用くださいませ!
浴衣コーデに映えるフットネイルの魅せ方
浴衣でお出かけ予定のお客様には、ハンドだけでなくフットネイルまで含めたトータルのご提案をするのが◎。
ハンドの提案だけで終わらせず、浴衣に似合うフットネイルもおすすめして、全身コーデをさらに可愛く演出してあげましょう。
お客様の全身コーデに合わせた統一感の出し方
お客様がフットネイルのカラー選びに迷われた場合は、浴衣や帯の色をおすすめするのが定番。
全身に統一感が出て、こなれた雰囲気が演出できます。
写真映えも◎!
▼おすすめアイテム
エメナ ニュアンスジェルシリーズ |
詳細を見る |
たとえば、赤や紺の浴衣には、同系色のピンクや藤色を使うとやわらかく女性らしい印象になりますよ♪
ほかにも、柄や小物の一部をモチーフにするのもアリ。
細部まで意識したデザインで、お客様のお好みと個性を引き出してあげてくださいね!
サンダル・浴衣・ネイルのバランスを考える配色アドバイス
下駄やサンダルなど、浴衣の履き物に合わせた配色も、全体のバランスを整える重要なポイントです。
鼻緒やストラップ部分の色とネイルカラーをさりげなくリンクさせるだけでも、おしゃれ度は格上げされます。
また、華やかさやアクセントをプラスするなら、サンダルから見える親指やサイドの爪にパーツやアートを集中させるのもおすすめ。
▼おすすめアイテム
エメナ アートパーツ プレシオサフラットバックラインストーン |
詳細を見る |
派手になり過ぎず、引き締まった印象に仕上がりますよ♪
面積が限られるフットだからこそ、計算された配置と輝きで差をつけましょう。
素足に自信が持てる、施術前のフットケア提案
夏のイベントは、浴衣も含め素足になる機会が多いため、ネイルと同じくらいフットケアのご案内も重要です。
かかとの角質除去や保湿を行うだけで、仕上がりの印象は格段に上がります。
▼おすすめアイテム
モアノシリーズ |
詳細を見る |
スキンケアや甘皮処理を含めた足元のトータルケアを意識するのが、プロ目線のご提案。
美しい浴衣姿を足元から支える施術とアドバイスで、「またお願いしたい」と思ってもらえるサロンを目指しましょう!
次は、サロンワークですぐに活かせるデザイン例をご紹介します。
実際にお客様にご提案しやすいのはもちろん、色選びや質感の参考にもなるので、ぜひチェックしてくださいね!
【2025年版】浴衣の足元に映えるフットネイルデザイン5選
ここからは、浴衣姿に映えるフットネイルデザインを紹介します。
ふと目に留まったときに「素敵だな」と感じてもらえる足元を意識して、色使いや配置こだわったデザインをご案内しましょう☆
①カラフルに楽しむ♪ヨーヨーネイル
爪全体をヨーヨーに見立ててアートしたデザイン。
シャーベットカラーをチョイスして、涼しげな雰囲気を演出しています。
ピンク・ブルー・イエローなどカラフルな色使いは、赤・紫・ピンクなど、浴衣の地色を選びません♡
比較的ラフなアートなので、夏の時短ネイルとしても重宝しますよ♪
②大人女子は夢中♡ネイビー×シルバービジューネイル
ネイビーベースの根元部分にシルバーラメのグラデーションを入れ、シェルなどをトッピング。
銀糸を縦に配置し、ランダムにシルバーのスタッズを乗せました。
色白効果が期待できるネイビーは、夏のフットネイルのベースカラーにうってつけ♡
ダーク系の色合いの浴衣に合わせやすいですよ♪
③フラッシュジェルで楽しむ☆キラキラネイル
少々派手なデザインでも、足元なら冒険できるのが夏ネイルの醍醐味。
シルバーラメベースに、カラフルなストーンを根元に配置したシンプルなデザインです。
単色でも十分存在感が出せるフラッシュジェルを使って、小さな光も逃さず反射☆
浴衣の色味に合わせるのではなく、ヘアアクセやバッグとリンクさせるなど、個性や遊び心を大切にしたいお客様におすすめです!
④お淑やかな浴衣とマッチ♡フラワーニュアンスネイル
透明感のある紫とブルーでニュアンスを作り、シルバーのホログラムやミラーアートをアクセントに加えたデザインです。
うるツヤに仕上げれば、夏っぽさと共にトレンド感も表現できますね!
発色のよいカラーを使っていますが、派手になり過ぎず落ち着いた印象になるのが◎。
大人世代の浴衣コーデにもよく似合いますよ♪
⑤夏も人気♪パステルアートネイル
パステルカラーで、和柄を描いたデザインです。
差し色にパキッとしたカラーを使いつつ、煌めきのある極小ストーンやパールなどのパーツをトッピングすれば、淡いカラーのデザインもぼやけません。
フットとお揃いのハンドネイルにするのもアリ♡
ワンカラーネイルの中に1~2本アクセントで入れるのもおしゃれですよ♪
▼使用アイテムはこちら
リッチジェラートシリーズ |
詳細を見る |
浴衣に映えるフットネイルデザインのイメージができたら、次に大切なのは”お客様への伝え方”!
サロンスタッフの声掛け次第で、お客様の満足度は大きく変わります。
次の章では、夏のサロンワークで活かせる3つの心得を紹介しますね!
“またお願いしたい”につなげる!浴衣ネイル提案の接客ポイント
夏のイベントネイルは、施術の技術だけでなく、会話の工夫“トークスキル”が信頼につながるチャンス。
お客様に「またこの人にお願いしたい」と思ってもらうためには、仕上がりの満足感はもちろん、先を見据えたアドバイスが鍵になります。
仕込みは○日前から?モチと仕上がりのベストタイミング
イベント前日の施術は、急なトラブルに対応できないなど、仕上がりや持ちの面でもリスクが残ります。
「何日前に仕上げるのがベストか?」を事前に伝えるだけでも、スケジューリングしやすくなり、お客様は安心して当日が迎えられますね♪
おすすめは、ジェルなら3~5日前、ポリッシュなら1~2日前。
使用アイテム別に適したタイミングを提案するのが◎。
浴衣やヘアセットの予定を伺いながら、逆算して予約のご案内をするのがプロの気配り。
お客様の安心感と信頼感につながるポイントです。
つま先まで美しく見せるサンダル選びの会話術
ネイルが美しくても、履き物との相性で印象が左右されるのが浴衣スタイル。
サンダルや下駄の色柄・形を伺っておけば、ネイルデザインとの親和性も提案できます。
「ネイル×履き物」の視点は意外と盲点なので、会話の中に自然に組み込んで、ワンランク上の接客を目指しましょう。
施術後に伝えたい!持ちと見映えを保つホームケアの提案
どんなに丁寧に仕上げても、摩擦や乾燥によってネイルは劣化してしまうもの。
だからこそ、施術後にセルフケアについて一言添えるだけで、持ちの良さと満足度に大きな差が出ます。
「夜はオイルを塗って乾燥を防いでくださいね」など具体的な声掛けがおすすめ。
小さなアフターフォローでも、「この人は本当に親身に考えてくれる」と感じてもらえるきっかけになりますよ。
▼おすすめアイテム
“足元提案”が印象を変える。浴衣ネイルで選ばれるネイリストへ
浴衣ネイルのポイントを押さえて、デザインや技術だけでなく、お客様の印象づくりまでお手伝いしていきませんか?
浴衣と調和しつつ、ほかと差が付く足元の仕上がりは、写真映えもばっちり♪
さらに、施術前後の声掛けや気配りは、お客様の満足度・信頼感・リピートにつながる大きなきっかけにもなるでしょう。
この夏はぜひ、足元まで抜かりない浴衣ネイルで「またお願いしたい」と言われるネイリストを目指してくださいね!
他にも季節感を楽しめるネイルはこちらに掲載中です。
🔸クーポンゲットのチャンス!
【対象商品5%off】
■使用期間
2025/08/14(木)~ 08/31(日)23:59
■注意事項
※他クーポンと併用不可(1回の注文に1枚のみ使用可能)。
※他の割引(おまとめ割引等)と併用不可。
※当記事掲載商品のみ対象です。
🔸クーポンの使い方

01.ご注文手続き画面に進む
欲しいアイテムが入った状態で、ショッピングカート画面からご注文手続きに進みます。

02.クーポンコードを入力
ご注文手続き画面を下にスクロールすると、クーポンコードを入力する欄が出てきます。
そちらにメルマガで配信したクーポンコードをご入力下さい。
※クーポンコードはご登録のメールアドレスに、メルマガで配信されます。

03.クーポンを確認
クーポンコードが正しく入力されますと、画面上にご利用になれるクーポンが出現します。
クーポンに利用中のマークが表示させているかをご確認ください。※決済完了後の割引付与は致しかねます。必ず利用中のマークの確認をお願いいたします。