
アニマルネイルは可愛いけれど、「派手」「若い印象」と思われがちで提案しづらい…と感じたことはありませんか?
実は今、大人女性にも似合うアニマルネイルが注目されています♪
配色や抜け感を意識すれば、ぐっと洗練された仕上がりになりますよ。
今回は、ネイルサロンで提案しやすいデザインや配色のコツを、わかりやすくご紹介します。
🔸初めてプリモールをご利用の方へ
この度は、セルフネイラー用ネイルアイテム通販サイトJoyartにお越しいただき、誠にありがとうございます。
当店ではPregel(プリジェル)をはじめ、プロネイリスト御用達のネイルアイテムを2,000点以上取り揃えております。
ネイリストの資格をお持ちの方は、プロ用ネイル商材通販サイトPremall(プリモール)から、当店と同じアイテムがよりおトクに購入可能です!
ぜひご活用くださいませ!
大人女性に喜ばれる♡アニマルネイル提案のコツ
アニマルネイルは派手なイメージが強く、提案に迷うこともありますよね。
ですが今は落ち着いた配色や繊細な柄を活かした、大人女性にぴったりのデザインが人気です♪
「可愛い」と「上品」のバランスを意識することで、提案の幅が一気に広がりますよ。
アニマルネイル=派手のイメージはもう古い
かつてはビビッドカラーや大柄が目立つアニマルネイルが主流でしたね。
今は、くすみ系や淡めのカラーに小さめの柄を組み合わせた上品な仕上がりが求められています。
アートの配置も重たくならないよう抜け感を意識するのがコツ☆
▼おすすめアイテム
ベアシアースキンシリーズ |
詳細を見る |
ベースカラーをベージュやグレージュにするだけでも、ぐっと洗練された印象に。
遊び心と品の良さを両立できるのが、今どきアニマルネイルの魅力です。
“抜け感と余白”が決め手!上品アレンジ術
大人っぽさを出すならアニマル柄の入れ方にメリハリをつけることが重要。
すべての指に入れるのではなく、数本に絞るだけで印象が大きく変わりますよ。
ほかの指はシアーやマットの単色にするなど、質感を変えてバランスを取りましょう。
透明感やツヤ感を活かすことで、デザインに軽さと抜け感が生まれます。
主張しすぎないアレンジは、シーンを選ばず提案しやすくなりますよ♪
ファッションと連動させることで提案力アップ
ネイルデザインはファッションとの親和性を意識すると、より魅力的に映ります。
たとえば、バッグやスカーフに使われたアニマル柄やカラーとネイルをリンクさせるのも効果的。
視線が集まるアイテム同士が調和することで、全体の統一感が生まれます。
コーデ全体のトーンに合わせて提案すると「さすがプロ」と思っていただけますよ♡
ネイル単体で完結せず、トータルコーディネートとして伝えることが提案の鍵です。
ここまでの配色ポイントやアレンジを踏まえて、次は今っぽくて品のあるアニマルネイルデザインをご紹介していきますね。
【2025年版】こなれ感たっぷり♡アニマルネイルの最新デザイン集
アニマルネイルは、取り入れ方次第でサロンワークにも幅が出るアートです。
今回は、大人の品を保ちつつ遊び心もある最新デザインを厳選してご紹介♡
提案の引き出しとして、ぜひ参考にしてみてくださいね!
①さりげなさが◎♪マグネット逆フレンチ×レオパードネイル
赤みを帯びたブラウン系マグネティジェルで、指先を一気に秋らしく。
逆フレンチで、爪が伸びてきてもすぐに目立たないのも嬉しいですね♪
レオパード柄はあえてポイントで1本のみ入れて、さりげなくトレンド感を出しました!
派手なアニマル柄に抵抗がある方も、挑戦しやすいデザインです♡
②エレガントに決める♡べっ甲カラーのレオパードネイル
アニマルネイルの中でも、レオパード柄といえば、秋らしい色味との相性も抜群!
べっ甲カラーとも合うので、組み合わせ次第では複数のアートが楽しめますね。
レオパード柄にする指の範囲は、お好みでさりげなくするもよし☆
秋はエレガントにアニマルネイルを楽しみませんか?
▼使用アイテムはこちら
べっ甲シリーズ |
詳細を見る |
③フレンチで大人上品に♡チャコールグレーのゼブラネイル
ゼブラ柄って、ホワイト×ブラックの組み合わせが定番ですが、黒は抵抗がある…。
そんな人にぴったりなのが、チャコールグレーのゼブラ柄☆
黒より雰囲気がやわらかくなるので、初めての方でも挑戦しやすいですよ♪
ベースに肌なじみの良いラメやフレンチデザインを取り入れることで、かっこいいのにどこか上品♡
④秋もカラフルに楽しむ♡ダルメシアンネイル
レオパードと同じく人気の高いアニマル柄といえば、ダルメシアン☆
爪全体で楽しむのも良いですが、ニュアンスの一部としてさりげなく入れるのも◎!
ゴールドミラーとラメがあれば、一気に華やかになりますね。
今回はビビットカラーですが、もう少し秋らしくするならブラウンやベージュ系もおすすめ♪
▼使用アイテムはこちら
⑤ちゅるんなネイビーマグネット♪シルバーレオパードネイル
かっこいいネイビー系のマグネットジェルをベースに、シルバーレオパードをON♪
ちゅるんとした繊細な光は、手を動かすたびに違う表情を見せてくれます。
レオパード柄は、シルバーでさりげなくおしゃれに☆
スキニーフレンチにすることで、ショートネイルでも爪先を長く見せてくれますよ♡
⑥ポップで可愛いカラー♡フェザーネイル
インコをモチーフにした、ちょっぴり珍しいアニマルネイル☆
時短したい場合は、インコの手描きアートをフェザーのメタルパーツや、筆で簡単につくれるフェザーデザインにしても◎♪
パステルカラーも可愛いですが、秋はソフトオレンジを多めに取り入れても良いですね♡
鳥の自由を象徴する羽は、ファッションとも合いますよ!
▼使用アイテムはこちら
パステルポップシリーズ |
詳細を見る |
⑦ラグジュアリーに☆ミラーニュアンス×カウ柄ネイル
アニマルネイルの中でも、押さえておきたいのがファッションにも取り入れられているカウ柄☆
カウ柄は基本モノトーンですが、優しい輝きを放つゴールドとも相性抜群です!
カウ柄にゴールドミラーのニュアンスアートを重ねるだけで、一気にラグジュアリー♡
サブのゴールドマグネットジェルも、秋の指先を華やかに彩りますよ♪
▼使用アイテムはこちら
プリジェル カラーEX/クロゴマラテ |
詳細を見る |
ここまで読んで「提案してみたいかも♪」と感じた方は、次の章でサロンワークにも取り入れやすい提案術をご紹介しますね!
アートに不安がある方への◎やさしいアニマルネイル提案
「アニマル柄って派手じゃない?」「自分に似合うかな…?」と迷われるお客様も意外と多いですよね。
この章では、派手めなアートに慣れていない方にもおすすめしやすい提案方法をご紹介します♪
ほんの少しの工夫で、お客様の不安を安心に変えることができますよ。
簡単アートでも映える♡“取り入れやすさ”を意識した提案を
アートに抵抗感のある方には、難しそうに見えない柄や配置を選ぶのがポイントです。
たとえば、模様は細かめにして抜け感を出す、全体に散らさず1〜2本に留めるなど、安心感を与える工夫を♪
アニマル柄でも、やわらかい配色やツヤ仕上げで印象を和らげれば、ぐっと挑戦しやすくなります。
▼おすすめアイテム
エメナ ジェルブラシ Liner M |
詳細を見る |
ネイル画像で完成形を見せながら、「意外とシンプルですよ♪」と声を添えるのもおすすめ。
最初の一歩に寄り添う提案で、リピートにつながる満足度を高めていきましょう☆
色選びが肝!“上品アニマル”に仕上げる配色ルール
大人っぽく仕上げたいときは、やはり色選びが重要です☆
ベースにはベージュ・グレージュ・ミルクティーなど肌なじみのよいカラーを選ぶと、ナチュラルで上品な印象に。
▶横にスライドが出来ます
▼おすすめアイテム
アート部分には、ブラックやブラウンなどの落ち着いたカラーを用いると、全体が引き締まりやすくなります。
全体で2〜3色に抑えるとまとまりが出て、ごちゃつき感も軽減できますよ♪
再現性のある配色で、初めてアニマル柄に挑戦されるお客様にも自信を持っておすすめしやすくなります。
ワンポイント使いで映える♡さりげない遊び心を提案
日常使いしやすくするには、ワンポイントで取り入れる方法が効果的です。
親指や薬指だけにアニマル柄を入れることで、抜け感のあるおしゃれなバランスが叶います。
ほかの指は同系色の単色にしてあげると、まとまりが出て品よく見せられますよ。
鏡やスマホを手にしたときにふと見えるデザインが、気分転換にもつながります♪
“ちょっとだけ遊び心を入れたい”という大人のお客様にもおすすめの提案です。
品と遊び心を両立♡アニマルネイルで選ばれるサロンへ
アニマルネイルは、上品さと遊び心を兼ね備えた大人向けのデザイン提案ができるのが魅力です。
配色や配置を工夫することで、お客様の雰囲気やライフスタイルにもぴったり寄り添えます。
「かわいいのに上品」「挑戦しやすい」と感じてもらえるデザインで、満足度アップにもつながりますよ。
日常の中にちょっとしたときめきを添える提案で、選ばれるサロンづくりを目指していきましょう♡
他にも季節感を楽しめるネイルはこちらに掲載中です。
🔸クーポンゲットのチャンス!
【対象商品5%off】
■使用期間
2025/09/24(水)~10/31(金)23:59
■注意事項
※他クーポンと併用不可(1回の注文に1枚のみ使用可能)。
※他の割引(おまとめ割引等)と併用不可。
※当記事掲載商品のみ対象です。
🔸クーポンの使い方

01.ご注文手続き画面に進む
欲しいアイテムが入った状態で、ショッピングカート画面からご注文手続きに進みます。

02.クーポンコードを入力
ご注文手続き画面を下にスクロールすると、クーポンコードを入力する欄が出てきます。
そちらにメルマガで配信したクーポンコードをご入力下さい。
※クーポンコードはご登録のメールアドレスに、メルマガで配信されます。

03.クーポンを確認
クーポンコードが正しく入力されますと、画面上にご利用になれるクーポンが出現します。
クーポンに利用中のマークが表示させているかをご確認ください。※決済完了後の割引付与は致しかねます。必ず利用中のマークの確認をお願いいたします。