ツイードネイルで魅せる上品な季節感♡秋冬の指先を格上げするデザインポイント
公開日: 最終更新日:

ツイードネイルは、秋冬の上品デザインとして毎年人気ですよね☆
でも、色やバランスを間違えると一気に重く見えてしまうことも…。
そんな時こそ、素材感と配色のさじ加減がプロの腕の見せどころです♡
この記事では、サロンで提案しやすいツイードネイルの魅力や、仕上がりを美しく見せるポイントをわかりやすくご紹介します♪
🔸初めてプリモールをご利用の方へ
この度は、プロ用ネイル商材通販サイトPremall(プリモール)にお越しいただき、誠にありがとうございます。
当店ではPregel(プリジェル)をはじめ、プロネイリスト御用達のネイルアイテムを2,000点以上取り揃えております。
ネイリストの資格をお持ちでない方は、セルフネイラー用ネイルアイテム通販サイトJoyart(ジョイアート)から、当店と同じアイテムが購入可能です!
ぜひご活用くださいませ!
ツイードネイルの魅力を伝える♡素材感&質感のポイント
秋冬のサロンワークで人気のツイードネイルは、質感と色の重なりが魅力のアートです☆
織物のような立体感を再現できるため、シンプルでも高級感のある仕上がりに♪
素材と質感の表現を意識することで、お客様の指先に上質な季節感を届けられます♡
“織物風”ネイルが映える理由とデザイン効果
ツイードネイルが愛される理由は、織り目のような立体感にあります。
細いラインを何層にも重ねることで、凹凸のある質感が光をやわらかく反射し、上品で奥行きのある印象に仕上がります♡
アート部分が際立つことで、単色よりも指先全体のバランスが引き締まりますよ♪
ツヤやマットの質感を調整して、シーンに合わせた表現を提案してみてくださいね☆
▶横にスライドが出来ます
▼おすすめアイテム
プリジェル グロッシートップ |
詳細を見る |
季節と肌トーンに合わせた色選びのコツ
ツイードは配色バランスで印象が大きく変わるアートです♪
秋冬は、ボルドー・ブラウンなどの温かみカラーで季節感を演出するのが◎
ブルーベースの方にはグレーやネイビー、イエローベースにはキャメルやベージュが好相性♡
▼おすすめアイテム
くすみトーンを合わせると、派手になりすぎず大人の抜け感も演出できますよ!
お客様の肌色とファッション傾向を見ながら、似合わせ提案を心がけましょう♪
ツヤ・厚み・立体感を活かすジェル表現
ジェル特有の厚みと透明感を活かすと、ツイードの織り目がより際立ちます♪
細筆で重ねるラインに強弱をつけることで、奥行きと動きをプラス☆
マットコートで仕上げると、よりリアルな織物感が再現できます♡
▼おすすめアイテム
艶仕上げ×マット仕上げを組み合わせて、質感の違いを楽しむのもおすすめ◎
デザイン提案の際は、素材表現の幅を伝えて季節のアートを印象的に魅せましょう♡
ツイードネイルの魅力が伝わったら、次はデザインバリエーションの提案へ♪
季節のトレンドを意識しながら、サロン映えするスタイルを見ていきましょう!
【2025年版】上品に楽しむツイードネイルおすすめデザイン集
秋冬の定番アートとして人気のツイードネイルは、織り目の繊細さや立体感で、上品さとあたたかみを同時に表現できます♡
落ち着いた配色の中にも華やかさを感じさせるのがツイードの魅力☆
お客様のライフスタイルに合わせたデザイン提案で、季節感×似合わせを叶えていきましょう♪
①ちゅるんとした質感♪マグネットベースのベージュツイードネイル
王道のベージュ系でまとめたフレンチツイードネイル!
マグネットのうるちゅるな雰囲気で、手がキレイに見えます♪
上品な輝きを放つマグネットと合わせることで、ツイードネイルの上品で落ち着いた雰囲気が一段と引き立っていますね♡
パーツを減らせば、オフィスネイルとしても提案できますよ◎
②質感で楽しむ♡マットベースのピンクツイードネイル
秋冬にしたくなるマット仕様の愛らしいツイードネイル♡
ツイードアートとマットの温かみが感じられる、乙女心をくすぐるデザインです!
マットにすることで、ツイード柄の生地が際立ちより高級感のある大人っぽい仕上がりになります♡
洗練されたツイードネイルをやりたいお客様にもおすすめ♪
▼使用アイテムはこちら
③シックに決めるならこれ☆ビジュー×ブラウンツイードネイル
つい王道なツイードネイルにいきがち…と悩んでいるお客様には、シックな印象のツイードネイルはいかがでしょう?
深みのあるブラウンを基調に、クラシカルな雰囲気のカラーでクールにまとめています!
アクセントとしてゴールドやビジュー、パールなどで華やかさをプラス♪
デートに女子会など、華やかなシーンでも重宝することでしょう♡
④甘辛ミックス☆ピンク×ブラックツイードネイル
目を惹くピンク×黒の甘辛ミックスツイードネイルもおすすめ♡
甘さの中にハードなスパイスがあるだけで、大人な雰囲気のある指先へと仕上げられます♪
アクセントにシルバーのパーツを置くことで、引き締まった印象にもなりますね!
ピンクにひとさじアクセントを加えたいお客様、ひと味違うツイードネイルを楽しみたいお客様にもぴったり◎
▼使用アイテムはこちら
ピンキーバスボムシリーズ |
詳細を見る |
⑤ポップで可愛い♡素材感を楽しむツイードネイル
ツイードネイルは、上品にもポップにも楽しめる万能デザイン!
色の組み合わせで、可愛らしい雰囲気にも仕上がります♡
たとえば、青や緑などの軽やかなカラーにゴールドを合わせれば、華やかさもアップ♪
ツイードの生地感もしっかり活かした、おしゃれなデザインです☆
▼使用アイテムはこちら
パステルポップシリーズ |
詳細を見る |
⑥指先を大人可愛く♡王道ピンクのツイードネイル
ベージュ系に続く王道のピンク系ツイードネイル!
インパクトのある濃いピンクが、愛らしさを引き立ててくれます♡
ツイードアートにシルバーを合わせれば、どの角度から見ても華やかな仕上がりに♪
ピンクの他に、赤で仕上げるのも可愛いですよ♡
▼使用アイテムはこちら
ピンキーバスボムシリーズ |
詳細を見る |
⑦秋でもパステル☆カラフルツイードネイル
パステルカラーを使ったキレイめなカジュアルツイードネイル☆
青や水色、黄色にオレンジなど爽やかにまとまっていますね♡
洗練された印象のグレージュをベースにしていることもあり、秋でも十分に楽しめますよ♪
他の人と差を付けたいお客様にも満足できるおしゃれなデザインです☆
▼使用アイテムはこちら
パステルポップシリーズ |
詳細を見る |
次は、仕上がりを美しく見せるツイードアートの描き方と質感演出のコツを解説します☆
仕上がりと満足度を高める♡ツイードネイルの提案&ケア術
ツイードネイルは繊細なアートほど、仕上がりの差が出やすいデザイン!
ベースの整え方からアートの描き方、そして提案トークまで、プロならではの気配りが重要です◎
ちょっとした工程の工夫が、お客様の満足度とリピート率を高めるポイントになります♡
モチを左右するベース調整&素材の扱い方
ベースジェルはモチ・フォルム・アートの映え方すべてに直結する重要な工程です。
使用するベースの種類によって、硬化後の弾力や密着度が大きく異なります。
ツイードアートを際立たせたい場合は、発色を邪魔しないクリア感のあるベースが◎
▼おすすめアイテム
爪質や生活スタイルに合わせて、密着型・一層残し対応・フィルイン対応などを使い分けましょう!
商材選びや塗布量の見極め次第で、仕上がりのツヤ・持続力に確かな差が出ますよ♪
立体感を際立たせるデザインバランスの工夫
ツイードデザインでは、ラインの太さや間隔よりも見せたい質感の方向性を意識することが大切です!
立体感を強調したいなら、マット仕上げで織り糸の温かみを演出するのもおすすめ◎
上品に見せたい場合は、艶のあるトップで光の反射をコントロールしましょう♪
▼おすすめアイテム
使用カラーのコントラストや質感差で織りの深さが変わるため、全体のバランス設計がカギです!
お客様のファッションや雰囲気に合わせて、ツイードの「密度」までデザイン提案してみてくださいね♡
美しさを長く保つ♡アフターケア&提案トーク
仕上がり後のケア提案は、お客様満足をリピートにつなげる重要な工程です!
「保湿してくださいね」で終わらせず、ライフスタイルに合わせた具体策を添えるのがポイント♪
たとえば、PC作業が多い方には軽いオイルミスト、家事中心の方には高保湿クリームなどを◎
▼おすすめアイテム
提案時に使うシーンまで描けると、お客様の信頼度がぐっと高まりますよ!
仕上げの美しさだけでなく、続く美を設計するのもネイリストの大切な役割ですね♡
ツイードネイルで“季節を届けるプロ”として選ばれる存在に♡
ネイルを通してお客様に季節のぬくもりを届けられるのは、私たちネイリストの特権です♡
秋冬に映えるツイードデザインは、その人らしさをやさしく引き立てる魔法のような存在☆
指先にあたたかさを宿すことで、お客様の気分までふんわり明るく変わっていきますよ♪
一人ひとりの“似合う”を大切に、季節のデザイン提案を通して心を満たす時間を届けていきましょう♡
他にも季節感を楽しめるネイルはこちらに掲載中です。
🔸クーポンゲットのチャンス!
【対象商品5%off】
■使用期間
2025/10/22(水)~11/30(日)23:59
■注意事項
※他クーポンと併用不可(1回の注文に1枚のみ使用可能)。
※他の割引(おまとめ割引等)と併用不可。
※当記事掲載商品のみ対象です。
🔸クーポンの使い方

01.ご注文手続き画面に進む
欲しいアイテムが入った状態で、ショッピングカート画面からご注文手続きに進みます。

02.クーポンコードを入力
ご注文手続き画面を下にスクロールすると、クーポンコードを入力する欄が出てきます。
そちらにメルマガで配信したクーポンコードをご入力下さい。
※クーポンコードはご登録のメールアドレスに、メルマガで配信されます。

03.クーポンを確認
クーポンコードが正しく入力されますと、画面上にご利用になれるクーポンが出現します。
クーポンに利用中のマークが表示させているかをご確認ください。※決済完了後の割引付与は致しかねます。必ず利用中のマークの確認をお願いいたします。